使い終わったモノが循環する巨大インフラの構築
モノづくり 以上に モノの循環が重視され、捨て方じゃなく、循環のさせ方がデザインされることで天然資源の使用を抑え、ごみのない未来をつくる。
TOP | 事業概要
モノづくり 以上に モノの循環が重視され、捨て方じゃなく、循環のさせ方がデザインされることで天然資源の使用を抑え、ごみのない未来をつくる。
増え続ける世界のCO2排出量
様々な自然災害の増加
ecommit の仕事に関わるすべての場面において、「安全」(=命の危険、負傷の危険がないこと)を最優先します。
どれだけ利益がでるビジネスであろと、輸出先で環境破壊を起こしているとしたら、それは本当の環境ビジネスとは言えないと思います。私たちecommit は自分たちのビジネスに最後まで責任を持ち、「本当に世の中に役立つ環境ビジネス」を追求します。
私たちの仕事は、お客様、一緒に働く仲間、支えてくれる家族、そしてecommit が所存する地域のみなさまによって成り立っています。いつでも感謝の気持ちを持ち、常に期待を上回る仕事をし、誠意を尽くした応対をします。
社員が「夢を叶え、幸福に向かっていきたい」と思うとき、働く場所である会社がどんなものか、というのは大きな要素です。
ひとりひとりの幸福度を高めることが会社の大きな存在意義であり、幸福度が高まっていく過程でこそ、会社の利益が最も高くなると思っています。
ここまでのことを大切にした上で、事業の効率性、利益の追求をとことん突き詰めます。利益の規模が大きくなることで社会に与えるインパクトが大きなものになり、「業界を変え、世界を変える」ことを実現することにつながると思っています。
捨てられているモノの中からまだ使える価値のあるものを救い出し、次の使い手へと繋げる=MINING 発掘
回収したモノのデータの可視化、回収したモノのストーリー、循環の仕組みの重要性を社内外に伝える=TELLING 伝える